概要:
まずは、マインドフルネスとはなにか
「今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%82%B9
単純に言いますと、不安というのは、【過去の失敗】や【未来への心配】のから来ます。
そういった不安から離れて、今この時に目を向ける活動です。
古くから、お寺などで座禅をして精神集中などを行っていることはご存じかと思います。
その座禅をわかりやすくしたのがこの【マインドフルネス】です。
最新の研究では、ストレス軽減、集中力アップ、自律神経回復などの効果が実証されてきました。
現在はスマートフォンでいつでも情報が手に入ります。
そのため、情報過多になり、頭が混乱してしまいます。
例えば、『昨日のコロナ感染者は…』や、『来週のバラエティ番組の予定』などもその例です。
最近は、Google、Apple、Yahoo!なども瞑想を取り入れています。
やり方:
椅子や、床にゆったり座り、楽な姿勢を取ります。
そのまま、鼻から深く息を吸い、ゆっくり吐く。
これを三回行い、自然な呼吸に戻します。
そして、10分程度自分の呼吸に意識を集中します。
もし、集中以外が途切れてしまったり、他のことを考えてしまっても無理に抵抗せず、そのまま受け流してください。
そして、深呼吸をしてまた呼吸に集中します。
効果1:よく眠れるようになる
実際、私は寝るときにマインドフルネスのアプリを使って、実施してます。
その結果、すんなりと眠ることが出来るようになりました。
効果2:うつ状態の緩和
精神状態が不安定だったころは、一日数回、マインドフルネスの時間を取り入れることで徐々に回復してきました。
精神状態がそれなりに落ち着いてきた最近も、数分でもマインドフルネスを実施しています。
効果3:不安の減少
マインドフルネスを実行することで、過去や未来のことから意識を現在に戻すことが出来、不安が減りました。
結果、不安とはいまではない時間が気になっていたことがわかります。
サポート方法:
アプリ
とはいっても、いきなり行うのは難しいです。
そこで、私が使用したアプリがこちらです。
Meditopia: 瞑想、マインドフルネス、睡眠
iPhone、ipad
android
コメント