メンタル対策

【メンタル対策】:散歩やラジオ体操、筋トレなどの運動

2020.11.27:タイトルを変えました。

概要:

今回は、運動についてお話しします。

私自身、そこまで運動する習慣がなかったですが、現在は毎朝、ラジオ体操、10分程度の散歩、軽めの筋トレを行っています。

効果1:「散歩」引きこもりから脱却できる。

精神が疲れていると、何もしたくなり外出が辛くなります。
そもそも、外出するためには、いろいろハードルがありますよね。
着替えや、洗顔、シャワー浴びるなど。
これ自体がかなり体力、気力必要です。
そこは、体に鞭打って外に出てみて下さい。

朝に散歩をすることで、セロトニンという物質を太陽から吸収することができます。
セロトニンは、精神を安定させて、ストレスを軽減させる効果があります。

始めは、ごみ捨てや、家の前の電柱までで十分です。慣れてきたら家の周りや散歩するなどしてください。


詳細はこちらを参考にしてください。

朝散歩は起きて、すぐ行こう!【精神科医・樺沢紫苑】

効果2:電子機器から離れられる。

うつ病などの精神的な疲れには電磁波が深くかかわっているらしいので、スマホやパソコン、テレビ、ゲームから離れることが必要です。

運動することで、強制的に電子機器から離れられます。
音楽をきいているので、完全に離れることは難しいかもしれませんが、目からの入る様々な電子情報は遮断できます。

効果3:達成感を感じられる。

運動すると、汗をかき、体が引き締めることができます。
目に見えなくても、体が疲れたと実感できれば、達成感を感じることができると思います。

散歩でも、今日はあの電柱まで、今日は家の周りを一周できた。
と一歩ずつ達成感を感じていきましょう。
私は、始めは周りの目が気になっていましたが、習慣になると周りは私のことなんて気にしてませんでした。

こちらが結構簡単にできる筋トレです。
ぜひ試してください。

【在宅ワーク用】1回5分で全身出来る世界で一番楽な座って出来る筋トレです。血流促進で肩こり解消、腰痛解消、むくみ解消で仕事がグングン捗ります。

効果4:見た目がよくなる。

外出する習慣が出ると、身なりを気にするようになりました。

ひげをそり、寝癖を整え、しっかり着替えるようになりました。
身なりを整えて、不審者に見えなくすることが大事です。

効果5:悩みが薄れる。

悩みが頭でぐるぐるするときは運動すると、気分転換になります。
汗をかいて一息すると、悩みが解決していることがありました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました