ノウハウ

私がレンタルサーバーを契約した理由

概要:なぜレンタルサーバー契約したのか

ブログを始めるにあたり、サーバーをどうするかをかなりの期間悩んでいる時期がありました。
その経緯と最終的にレンタルサーバーを契約した経緯をお伝えします。

不安だった点

  • 費用が高いイメージだった。
  • サーバーの種類が多くてどこがいいのかわからなかった。
  • 設定で失敗したときに復元できるのか。
    など

経緯1:ITエンジュニアとして働いていた

恐れ多いですが、15年IT系で働いており、サーバー監視やLinuxサーバーの構築も経験あります。
経験があるが故、トラブルが発生時の現場の状況も知っています。
復旧まで時間との勝負、24時間365日体制で監視。運用チームはミス一つで再発防止策などで大変。

私には一人でそんな大変なことやれません。

経緯2:自宅で個人サーバーを立てている

誰しもパソコンを使っていれば一度は経験あるかと思います。
データを間違って消してしまったことや、パソコンが不調だったことあると思います。

自宅に使っていないパソコンがあったので、サーバーにしてみようと軽い気持ちで遊んでいました。
使ってみると楽しいですし、便利。
自宅内のどこからでもデータにアクセスできるようになるという意味ではサーバーがあると便利でした。

経緯3:個人でサーバーを運用するときの問題点

ここまで書いてきて、それなりにサーバーを所有する良さを知り、個人でサーバーを運用することもできると自負しています。
しかし、問題もあります。

個人でサーバーを運用するときの問題点

  • メンテナンス
    自宅内で使うサーバーと違い、ブログを公開する場合、不特定多数がいつでもアクセスできるようにする必要があります。
    睡眠中や、旅行中など関係なく稼働させなければなりません。
  • 電力
    自宅で管理しているため、停電時に動きません。
    安全稼働するために停電時といえど、アクセスできないのは困ります。
  • 電気代
    現在は気にせず稼働させてますが、いつ止めるかわからないサーバーを不特定多数に公開するできません。
  • 設定
    より快適に使えるようにと設定を変えると、不慮な事故で動かなくなることが多々あります。
    そういった事故を個人だと解決するのは大変です。
  • セキュリティ
    自宅サーバーにはセキュリティが不安で仕方ないです。
    経験があるとはいえ、プロではないです。
    ブログ以外のデータも入っているので、万が一不正アクセスとか怖いです。

結論:実際レンタルサーバーを契約したときの感想

いろいろ調べた結果、ConoHaのサーバーを使うようにしました。
決め手ポイントはこちら

  • 料金が安い(一日約30円)
    ※現在はキャンペーン中で一日約24円
  • ディスク容量が多い
  • バックアップがあり、無料で復元もできる
  • サポート体制に電話もメールも用意されていること
  • WordPressの設定が簡単

一日30円なら気軽に始められると感じました。また現在キャンペーン中のためさらに安く始められるのがポイント高かったです。
バックアップは万が一サイトを壊してしまった時のために必要でした。
WordPressのインストールサポートがあったおかげで契約から10日程度で公開できました。

ConoHaサーバーはこちらから

現在なら、最大60%OFFなります。また、最短3か月(契約期間が延びれば割引率は上がります)
割引は11月13日までです。

このようなイメージキャラクターがいます。

美雲このはオフィスサイト
オフィシャルサイトもあります。

コメント

最後になりますが、レンタルサーバーを使ってみたいと思っている方の背中を押せればと思い今回書かせていただきました。
また、日夜サーバーを監視しているITエンジュニアの皆様。
本日も安定稼働ありがとうございます。
お体に気を付けてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました