
小学生:
始めて作ったのが小学生の頃。BB戦士だったでした。
コミックボンボンという少年誌で「プラモウォーズ」というガンプラ漫画が連載していました。
平成ガンダムが直撃世代で、V、G、W、Xのガンプラはかなり作りました。
中学生:
∀ガンダムのデザインが苦手で、ガンプラの熱もある程度覚めてましたが、
たまにMGのZガンダム(初期)、MGのサザビー(初期)などを作りました。
高校生~専門学生:
ほぼガンプラからは遠のいていて、たまに模型店で眺めていました。
MG Ex-Sガンダム、HGUCのデンドロビウムなどごく少数を作りました。
社会人初期:
東京に就職して、寮生活だったこともあり完全にガンプラ離れてました。
ネットや家電量販店で眺めるだけでした。
社会人後期~現在:
北海道に帰ってきてから、ガンプラ熱が再熱しました。
RGがメインで、HGもたまに作っています。
プレミアムバンダイ商品が多い傾向にあります。
作成傾向
巣組がメインです。
デカール、墨入れして完成が基本です。
塗装は部分塗装をマーカーで行う程度で、スプレーなどはほぼ使いません。
写真は作成したガンプラの一部です。
最後に
上記のような経歴ですが、巣組で満足するのでエアブラシは環境の問題で使えないですが、よかったら見てください。
コメント