概要:
お疲れ様です。かいとんこと宇佐美快兎です。
今日は久々に、ガンプラを作ります。
かれこれ、rg νガンダムを作り出して、半年以上。手を加えると愛着がそれだけ沸いてきます。単純にペースの問題の気もします…
ストックがないので手を加えます。
こちらが前回の記事です。
今回は、前回壊してしまった箇所の修正と、一部改造を行うためのプランをお伝えします。
プラン紹介:
素体の確認:
前面:

側面:

後面:

後面(フィンファンネル無し):

改造箇所:
胸部追加装甲

前回、中央から破損させてしまった、パーツを改造します。
両サイドを繋ぐ中央のパーツが破損してしまいました。このままでも装着に問題は無いのですが、せっかくななら手を加えます。
サーベルラック取り付け位置を変更

サーベルラックは、バックパックの両サイドに装備するダブルフィンファンネル状態だと取り外してしまいます。そうなると、サーベルは左前腕についている予備しかなくなります。
予備だけでも十分なのですが、そこはやっぱりプラモデル、取り付け位置を変えて、使えるようにします。
しかし、フィンファンネルを外した状態、またはシングルフィンファンネル状態を考えて、戻せる状態にすることを考慮します。
プロペラントタンク/バーニアの追加
昔から、νガンダムのデザインは好きでした。
しかし、ライバル機の『サザビー』を見比べた時に何かが足りないと思っていました。
これは、主人公サイドのモビルスーツは『プロペラントタンク』が付いていないんです。
初代ガンダムはともかく、ガンダムMarkⅡ、Zガンダム、ZZガンダムとνガンダムの前の機体。
そして、ユニコーンガンダム、νガンダム以降のF91、VガンダムやV2ガンダム
マニアックなところだと、GP01、GP03、NT-1、今話題のΞガンダム
逆に、敵サイドでは、プロペラントタンクを装着していることが目につきます。
主人公サイドは長期戦を戦う際、いちいち補給に戻ります。
これって非効率でないですか?
ちょっと逸れますが、『ガンダム』の燃料どこにあるの?
《核動力》としても燃やすものが必要でないですか?そうでなければエネルギー切れを起こす必要もない…
『一言、アニメだから』と言ってしまえば終わりですが、サザビーと戦っていた時にエネルギー切れしたら興ざめして『疲れたから明日!』と言ってしまいそうです。
そこで知ったのが、『Hi-νガンダム』
Hi-νガンダムはνガンダムの上位機だったり、再設計機だったりと設定がふわふわしています。
ここでは、『兄弟機』という認識で大丈夫です。
どんな機体なのかは、下記リンクを確認ください。

リンクを見ていただけるとわかりますが、Hi-νガンダムには『プロペラントタンク』が付いています。
『おお、これこれ』と感動しました。
前置きが長くなりましたが、『プロペラントタンク』を追加しようと思います。
後、HWSを追加することで、武装は増えてますがもっとブースターも増やしたいと考えてます。
そこで見つけたのがこちら


『メカサプライアソート02 プロペラントタンクセット ガンメタVer.』
です。※こちらのレビューは次回します。
寿屋さんから発売されている、パーツセットです。
今回欲しいものがダイレクトに入っていて買ってしまいました。
こちらを使って、行こうと思います。
取り付け位置はまだ決めていませんのでお楽しみにしていてください。
製品リンクはこちら

プロペラントタンクとは
増槽(ぞうそう)は、兵器外部に取り付けられる追加の燃料タンクのこと。内蔵燃料では不十分な、長期・長距離作戦を遂行するために装備される。増加燃料タンク(ぞうかねんりょうタンク)、増設燃料タンク(ぞうせつねんりょうタンク)とも。軍用機の翼下・機体下・機体側面、軍用車の側面・後面などに取り付けられる
https://www.weblio.jp/content/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%9A%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%AF
バーニアのディティールアップ

こちら、νガンダムのバックパックです。
フィンファンネルに隠れてしまって、ディティールアップしようと思います。
折角なので、自宅に転がっていたこちらの商品を使っていきます。

センサーのディティールアップ

こちら、HWSのハイパーメガビームライフルです。
銃口の上の○部分にクリアパーツを取り付けようと思います。
この改造は、昔作ったときにも同じことをしたので、お決まりの改造となっています。
まとめ:

それでは、最後に改造箇所をまとめます。
- 胸部追加装甲:破損部分の対処(治すか、諦めるか)
- サーベルラック取り付け位置:ダブルフィンファンネルの際の取り付け位置変更
- プロペラントタンク/バーニアの追加:ディティールアップ、ただカッコいいから
- バーニアのディティールアップ:パーツが余っていたから
- センサーのディティールアップ:お決まりの改造
こんなところです。
それでは次回から、地道に手を加えていきます。
広告:

RG 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
νガンダム 1/144スケール 色分け済みプラモデル

ガンプラ スタンド (L字型)
【 ランナースタンド + ピンセット *2個 (計3点セット!)】
プラモデル 工具 パーツ 【ガンプラ作成の作業効率UP!!】
塗装ブース (最大25枚立てかけ可能!) スプレーブース プラモ
塗装スタンド ワークステーションpro 【溝の幅3mm*深さ5mm】
塗料皿 ガンプラmg リアルグレード プラモデル用ニッパー ガンプラrg
プラモデル用工具 塗料ブース プラモデル工具 ペインティングブース 【T&M】

プラモデル工具セット
ガンプラ工具 模型工具
プラモ工具 クラフトツール 23種類 (BK)

M.S.G モデリングサポートグッズ
メカサプライアソート02 プロペラントタンクセット ガンメタVer.
NONスケール プラモデル

ビルダーズパーツ MSバーニア01(メカニックカラー) 1/144スケール
コメント