RG νガンダム ガンプラ

RG νガンダム:レビュー13 バックパックの作成

概要:

RG νガンダムのレビュー13回目

今回はバックパックです。
作ってみると結構いじりがいがある

パーツ:

28パーツ

バックパックは今までのフレームをつけていく形ではなく、完全に新規のため、パーツ数が多いです。

作成:

ブロック毎の作成:

フレームが一部あります

ということで、今回は、製作段階を一部。
バーニアにフレーム構造があります。

完成:

バックパック単体:

バックパックが完成しました。

左側はフィンファンネルを、右側はビームサーベルを取り付けられます。
実際に取り付けた画像は後日

横からの視点。
一部、刺し色を入れようか悩んでいます。

この小さいパーツであの大きなパーツを止めていると思うと、保持力が怖いです

https://nz-000.com/gunpla/post-665

上から見た図、黄色いパーツが目立ちます。

本体と接続される内側です。

凹凸がしっかり入っています。

フィンの場所を色を塗るか悩んでいます。

余剰パーツ:

こちらのパーツは、あまりです。
使い道としては別売りのパーツを取り付けることが出来ます。

取り付け:

取り付け前:

それでは、取り付けていきます。
取り付け前の前面はあまり変わりません。

後面の背中にある穴に取り付けます。

取り付け後:

わかりにくいですが、バックパックの黄色のパーツが見えます。

はい、後面です。
一気に、情報量が増えました。

最後に

今回のバックパックはギミックこそあまりないですが、
武器を取り付けるので強度は大事です。
また、色々手をくわえられるところでもあるので、見ていて楽しいです。

次回で、作成は終了の予定です。
その後はデカールを貼って完成です。

それでは、次回、よろしくお願いいたします。

広告

コメント

タイトルとURLをコピーしました