料理名:汁なし担々麵
料理コメント:
1人暮らしの頃は、今ほど料理のレパートリーが少なく、気が向いたときに少し作るくらいでした。
当時は、コンビニ弁当、カップラーメンがメインという、酷い食生活だったのであの頃には戻りたくないと常々思います。
ただ、一人で作って食べて、洗い物ってすごくめんどくさいです。
今回紹介する料理はその頃でも簡単に作れるものです。
担々麵(タンタンメン)は実際の料理『担々麵』とは違うかもしれませんがよかったら参考にしてください。
正しくは『なんちゃって担々麵』です。
所要時間:45分
煮込む作業によっては、短縮可能です。
材料(二人分):

- ひき肉:250g
- にら:2本
- にんにく:2欠
- 焼きそば麺:2人前
- 麻婆豆腐の素:1袋
調理工程:
にんにくをみじん切り

にんにくは、臭い付けのために、みじん切りにします。
ニラを食べやすい大きさに切る

にらは食感を残すためにこのくらいの大きさに切ります。
にんにくを炒める

フライパンを熱して、ゴマ油を引きます。

フライパンが熱されたら、にんにくを炒めます。

にんにくは、色が変わるまで炒めます。
ニラを炒めます

フライパンにニラを追加し、しんなりするまで炒めます。
ひき肉を追加します

ひき肉に火が通るまで炒めます。
※ひき肉とニラは順番を逆にしてもいいです。

麻婆豆腐の素を追加

商品パッケージ通りに、麻婆豆腐の素を追加します。
今回の商品ですと、素+水を追加するので、グツグツするまで煮込みます。
調理粉を作る

商品付属の調理粉を追加します。
説明より、少し水を少なめに作るのがおすすめです。

調味粉をフライパンに追加します。
煮込む

水分を飛ばすために、10分ほど煮込みます。
煮込んでる間に、焼きそばを炒めます。
完成:

アクセントにゴマを振って、完成です。
調理ポイント:
豆腐を入れないだけで、麻婆豆腐の素で一味違うものが出来上がります。
種が濃いめの味なので、ご飯のおかずとしてもおすすめです。
コメント