概要:
お世話になります。かいとんこと、宇佐美快兎です。
今回は、一日を48時間にする方法をお伝えします。
と言っても、変な宗教や、勧誘の話ではありません。いたって簡単な考え方の話です。『そういう考え方もあるんだ』くらいに見ていただけると嬉しいです。
基本:一日は24時間?


一日は何時間だとおもう?

え?何言ってるの?一日は24時間だよ。何言ってるんだよ。常識だよ
はい、大体このビジネスマンのように、答えますよね。
実際、一日は24時間です。
時計は12時間(24時間)表記ですし、日付が変わるタイミングも24時です。
しかし、これは古い人が色々調べて『大体こんな感じじゃね?』ってことで決めたことが浸透した結果です。つまり、世界標準の時間。みなさんの一日です
冒頭でもお伝えした通り、私にこれを変える力があるとは思ってませんし、変えるつもりもありません。
逆に変えたら『こいつ何言っているんだ』って心配されます。
私が伝えたいのは、『一日の過ごし方』をどうするかです。
活動時間:

じゃあ、活動時間を増やすためにはどうする

僕なら、寝ないで作業するかな?まだ若いしコーヒーとタバコ、栄養ドリンクでやれるさ!
大体、こう考えます。
まず活動時間とは24時間から睡眠時間を引いた時間です。
みなさん、ご存じですね。では、活動時間を増やすためにどうするか。
ただ、睡眠不足が続くと睡眠負債という疲労が溜まっていきます。コーヒーやタバコ、栄養ドリンクの過剰摂取も体には悪影響です。
20代までならともかく、この後は体がボロボロになります。いつまでも健康に過ごしたかったら睡眠時間を削ることはやめましょう。
人によって適切な睡眠時間は違いますが、眠くなったら寝ましょう。
考え方:時間の区切りを変える

さっき、一日は何時間だと思うって聞いたけど、では一時間は何分?

さっきから何言ってるの?一時間は60分だよ。小学生でも知ってるよ

本当にそう?

え?どういうこと
学校はチャイムで区切られており、時間は単なる目安です。
実は、時間で区切られてるのは、社会人、フリーランスだけという事実に気が付いているでしょうか?
出社や昼休み、退勤、会議の時間など時間で区切られています。
これが悪いわけではありませんが、『〇〇分、××をやる』と明確に決まりがありません。
ここに時間の感覚を変えるポイントがあります。
単純に30分を1コマをすると48時間になります。
しかし、8時間寝たから、16コマだな!
とか考えるの、正直めんどくさいです。
なので、活動時間だけこの考え方を取り入れます。
この考え方を取り入れると、タスクを切り上げるきっかけになります。
タスクを切り上げるきっかけが『タスクが終わる』、『時間が来る』の二つになります。
しかし、時間を決めないときっかけが『タスクが終わる』だけですと、いつまでも『タスクが終わる』まで作業をするか、集中力が切れるまでやることになります。
切れが悪いですよね。
なので、作業集中のきっかけを二つにします。
例えば、学校の授業では、1時間の授業内容を作ります。楽しくない授業は時間配分がうまくない面もあります。
問題を解く時間や、解説の時間が決まらないとだらだらとしてしまい。『いつ終わるんだ』と失望を感じます。
では、時間で区切る方法を見ていきましょう。
実践:時間で区切る方法
前章を整理すると作業が終わるきっかけ(終了フラグ)を二つにすると時間を有効に使えると話しました。二つの終了フラグとは
- タスクが終わる
- 時間が来る
です。
タスクが終わるだけだとなかなか終わらないことがあります。例えば、ゲームやYouTube、スマホなどです。
これらは、辞め時がわからないコンテンツです。俗にいう時間泥棒です。気が付いたら一日終わっていたなんてこともあります。楽しいことに関して、タスクが終わるというのは終了フラグになりにくいです。逆に、終了フラグとして、タスクが終わると相性がいいのが、筋トレ、勉強など辛いけどやらないといけない物です。
『何回スクワットしたら』、『何ページ進んだら』とすることで達成感を感じられます。
時間がくるを終了フラグとした場合、楽しいものでも、後○○踏んだから切り上げようという目安になります。意識づけることが出来ます。きりが悪ければ、もう1コマ延長したらいいのです。延長前に終わったら、休憩時間にすることもできます。
未来:時間を有効活用でできた時の効果
効果としては、達成感を得られます。
タスクが終わるまでやると疲れ果ててしまい、終わった感覚より、『終わらせた』感覚に襲われます。気持ち的に納得いかないことが起こります。しかし、時間がくるともう少しやりたかった、楽しかったという感覚になることもあります。
ポイントは、集中できる時間+休憩時間を1コマとすることです。1コマをタイマーで区切ると時間からの解放につながります。
この感覚をつかめることで一日の体感時間が格段に変わります。
皆さんもぜひ試してみて下さい。
広告

アイリスオーヤマ 置き時計 デジタル 目覚まし時計 温度・湿度表示 省電力モード搭載 木目デザイン 多機能 明るさ調整 ブラック ICW-01WH-B

めざまし時計 おしゃれ 置時計 スピーカー付き 温度計 携帯 スマホ ワイヤレス充電 1台4役 デジタル時計 木目調 インデリアクロック 多機能 置き時計 USB給電式 プレゼント用 技適認証済み (自然な木目)

置き時計 デジタル 目覚まし時計 電子時計 アラーム機能 着信音 温度/時間/カレンダー/光表示 多機能 AC/DCアダプター 100-240V 卓上 インテリア装飾 誕生日プレゼント
コメント