概要:ブログを始めるのに決めること

ワニさん
かいとーん、ブログ始めたいんだけど教えてくれない

ワニさん、ブログ始めたいの?
ようこそ、こちら側へ。
それで、何を知りたいの

ワニ
えっと、ドメイン?サーバー?ワイルドプライス??
やってみたいけど、調べたら沼にはまって混乱しちゃったんだよ(涙)

おお、ごちゃごちゃしてるね。
でも、調べてるみたいだね。
ところで、ワニさんはIT詳しい?

ワニ
ううん。
ずっとアマゾンで小鳥と遊びながら、段ボール運んでたから
全然詳しくないよ

なるほど!じゃ、詳しくない人ように解説していくね
(にしても、アマゾンってどっちのアマゾンだ)
ということで、詳しくない人のために、ブログを始める方法をまとめます。
今回の記事は、下記のような内容ではございませんので、ご注意下さい
- 〇〇のレンタルサーバーは速い!
- WordPressのプラグインはこれが必須!
- ドメインは何を選んだほうがいい?
あくまで、右も左もわからない人が『ブログを始める』ために必要な情報をまとめました。
この記事を読んで、『これって何だろう』とか思った方は、別に調べるか、コメントを頂けると嬉しいです。
ブログを始めるに必要な設備
ブログを始めるのに必要な物
漠然とブログを始めるには、ざっくりと下記のものが必要です
- 初期費用:ピンキリ。料金が高ければいいわけではない。初期費用で高いと思うときは、日割り計算すると一歩を踏み出せます
- サーバー:ブログのデータを入れておくパソコンの事です。
- ブログの種類:色々書く『雑記型』、専門的に書く『特記型』。このブログは雑記型です。
- WordPressの有無:使わないという選択肢もあるが、特にこだわりがなければ使ったほうが楽です

ワニ
サーバーってどうしたら手に入るの?

サーバーを手に入れる方法は、大きく分けて二つあるよ
まず、そこから行こうか
サーバーってなに?
サーバーとは
サーバーとは広義ではこういう意味です。
ウォーターサーバー、ビールサーバー、バレーボールや、卓球のサーバー、この説明だと、バイキングのコックさんもサーバーかな

ITでいうサーバーはこちらです。
ざっくりというと、答えてくれる存在です
一言にサーバーと言っても、種類がいっぱいあって、役割もいっぱいあります
- メールの送受信
- スマホゲームのデータ格納
- Twitterの情報
- YouTubeの情報など
これ、全部サーバーがやります。
なので、サーバーは高性能がおすすめです

そんな、高性能なものみんな持ってるの?
僕、そんな高いもの変えないよ
アマゾンは湿地帯だから、濡れて壊れちゃおうよ

安心して、世の中にはサーバーをレンタルできるんだよ。
では、自分でサーバを保有するのと、レンタルのではどっちがいいか見てみよう
(こいつの言ってるアマゾンって、リアルなアマゾンか?)
サーバーの種類
先ほど、サーバーの役割をちらっと書きましたが、何をしたいかがわかればサーバーについては調べれば色々出てきます。
なので、次は、物理的なサーバーの種類についてです。
- リアルサーバー:こういった言葉があるかはわかりませんが、自分でサーバーを所有することです
- レンタルサーバー:業者が用意したサーバーの一部を借りること

やっぱり、サーバーは自分で作ってみたいな!
カッコいいじゃん

ちょっとまって、ワニ君
君の目的は何だったかな。
サーバーを作るのはいいけど、
まずは、サーバーを自分で持つを見るときの注意点を見てみようか
リアルサーバー(自分でサーバーを持つときの注意点)
ざっくりとサーバーを自分て作る時の注意点です
- OSをインストールする(WindowsよりLinuxが有名)
- OSの初期設定をする
- 必要な機能を設定する
ここで注意なのが、『OSが違う』ことです。
Windowsでもできないことはありませんが、サーバーと言えばLinuxと呼ばれるものが有名で、しかも無料です。
使い方も、インストールもWindowsとは全然違うので、まずOSに慣れることから必要です。
また、サーバーの運用が始まっても様々な問題があります。
- 毎日稼働させるので、電気代がかかる。
- 壊れたら自分で直さなければなならない。
- 寝ている間もサーバーは稼働しているので、トラブルが起きるか心配。

えぇ、OSとか今さらこのために勉強したくないよ
しかも、電気代とか、サーバーを自分で面倒見るの?
みんなすごいね

そんなことはないよ。
みんな、もともとあるブログサービスか、下記リンクなどのレンタルサーバーを使っているから、実際は気にしないんだ
サーバーのまとめ
- リアルサーバー:自分で自宅を建てる
- レンタルサーバー:マンションを借りる

早いワニ
じゃー僕は、レンタルサーバーでいいや
それって、アマゾンでも使える?

自分でサーバーを立てるのもいろいろ楽しいけどね
僕も自分でサーバー持ってるし
とりあえず、ネットがつながるなら、アマゾンでもレンタルサーバーは使えるよ
広告

私が使っている、サーバーはこちらです。
契約から、一時間程度で開通が可能です。
また、WordPressも契約時に設定していただけるので、あとは、記事を書くだけでブログが始められます。
ブログの種類

ブログにはどんな種類があるの?

ブログには、特記ブログと雑記ブログがあるよ
- 特記ブログ:専門店
- 雑記ブログ:コンビニ
があります。特記ブログで、特記以外のことを書くとテーマ性が失われてしまうので注意が必要です。
雑記ブログでも、そういった制約がないので比較的簡単に始められます。

じゃー、雑記ブログで『ワニの日常』というテーマで書こうかな。
僕の毎日のアマゾンでの生活を語るんだ

え?それ需要ある?
最後に:
まだまだ、伝えないないといけないことはいっぱいありますが、また整理出来たら書きたいと思います。
よかったら、こちらもご覧ください
コメント